EV/EBITDA倍率

いーぶいいーびっだーばいりつ

EV/EBITDA倍率とは、EV(Enterprise Value:企業価値)がEBITDAの何倍とされているかを表わす指標であり、世界的な株価比較の尺度として広く使われている。
企業の買収に必要な時価総額と、買収後の純負債の返済に必要な金額を、EBITDAの何年分で賄えるかを表すものであり、簡易買収倍率とも呼ばれている。
このEV/EBITDA倍率について、しばしばM&Aの際目安とされているが「8倍~10倍」という倍率である。
成熟化が進んでいる日本のような先進国では、事業の成長性が海外の新興国等に比してどうしても低くなるため、8倍程度が妥当とされることが多い。
EVとは、評価対象企業の株式時価総額と純有利子負債(有利子負債‐現預金)及び少数株主持分の合計額であり、株主に帰属する価値と債権者及び少数株主に帰属する価値の総和を表す。
EBITDAとは、「利払い前税引き前償却前利益」を意味し、簡便的には会計上の営業利益+各種償却費(主には減価償却費とのれん償却費)となる。
従って、EV/EBITDA倍率の算定式は、以下のようになる。
EV/EBITDA倍率=(株式時価総額+純有利子負債+少数株主持分)/ (営業利益+減価償却費)
これについて対象企業に類似した企業の最大値、最小値、平均値をBloomberg等の情報端末を用いて取得し、それを対象企業のEBITDAに乗じて、企業価値のレンジを求める。
対象企業の企業価値(EV)を、当該企業が営む事業と類似の事業を営む企業において平均的なEV/EBITDA倍率を用いて算定する企業価値の算定方法をEBITDA倍率法という。

この用語の同カテゴリーの用語
> 100%減資 > 1年当たり平均額法 > 300%ルール > 3分の1ルール
> 5%ルール > ABL > ADR > APV法
< EV | EVA >